※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

GPUなしでも3Dゲームをプレイ!Chromeだけで動作する「STADIA」

「クラウドゲームプラットフォーム」という言葉をご存じでしょうか?クラウドゲームプラットフォームとは、「ゲームプレイに必要なハードウェアリソースをクラウド上から利用する、新しいタイプのゲームプラットフォーム」のことです。

クラウドサービスを利用できる環境さえあれば、ローカル端末は非常に低スペックであってもゲームが楽しめます。このクラウドゲームサービスプラットフォームの本命といえるのが、Googleから提供される「STADIA」です。

googleの新ゲームプラットフォーム「STADIA」

googleは、2019年3月19日に次世代型ゲームプラットフォーム「STADIA」を発表しました。STADIAはChromeブラウザが動く環境(スマホ、PC、タブレットなど)であれば、どこからでも3Dゲームを楽しめるサービスです。

これまで、3Dゲームと言えば高性能なCPUやGPUを搭載したゲーミングPCでプレイするのが当然でしたよね。しかし、STADIAでは、あらかじめデータセンターに容易された専用マシンをクラウド利用できるため、手元の端末が高性能である必要はないのです。

ちなみに、STADIAで採用されている「専用マシン」の概要は以下のとおりです。

OS Linuxベースの独自OS
GPU AMDと共同開発した独自GPU。10.7T FLOPSの性能
CPU 動作クロック2.7GHz
メモリ 16GB(484GB/sの転送速度)

GPUの「10.7T FLOPS」がどの程度の性能か想像しにくい方が多いかと思います。PS4 Proの演算性能が「4.2T FLOPS」Xbox One Xが「6T FlOPS」といえばわかりやすいでしょうか。

2019年時点で最新の性能を持つと言われる据え置き型ゲーム機の約2倍の演算性能が、ブラウザ上から利用できるわけです。

日本でのサービス開始時期は?

STADIAはyoutube Liveとの連動も可能です。配信者が「Crowd Play」を有効にしていれば、視聴者がいつでもそのボタンを押し、STADIAを利用してゲームに参加できます。

視聴者と配信者の境目がシームレスになり、よりリアルなコミュニケーションが可能になるでしょう。いつでも目の前のプレイに「飛び入り参加」できるわけですから、これは楽しみですよね。

気になるサービス開始時期ですが、日本国内向けは未定のようです。ただし、2019年中に米国、カナダ、英国、その他ヨーロッパでの開始が予定されています。

また、既に「STADIA専用コントローラー」も発表されており、コントローラー自体がWiFi接続でデータセンターと交信し、接続を維持するとのこと。専用コントローラーさえあれば複数のデバイス(PC、スマホ、タブレット)での切り替え作業が簡単になるというメリットがあります。

ゲームには不向きとされていたモニター一体型PCや、モニター+スティックPCのような環境でも、重量級の3Dゲームが楽しめるということです。

ゲーミングPC不要の時代は来る?

STADIAは、世界の巨人googleが本気で取り組んでいるクラウドゲーミングプラットフォームです。このサービスが世界中に普及すれば、理論上は「ゲーミングPC要らず」の時代が来るかもしれません。

しかし、個人的には全てをクラウドサービスに依存するより、「使い分け」のほうが良いのかなと感じます。なにより日本をはじめ、アジアで提供されるかは未定ですからね。

ゲーミングPCのキャンペーン・セール 2019年8月更新

2019.08.01

コスパ最強のおすすめゲーミングPC

2019.01.01