※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

SSDに寿命があるのはなぜ?何年くらいで使えなくなるのか

「SSDには書き込みできる回数が決まっている」「SSDには寿命がある」という話を聞いたことがありますか?発売された当初は非常に高い価格で売られていたSSDですが、近年徐々に容量も増えてきて、価格も安くなっていっています。

「HDDに比べて壊れにくい」という噂を聞いてしまうと、「もしかして半永久的に使えたりする?」という期待をつい抱いてしまいますよね。しかし、SSDには確実に寿命があります。いつか絶対に読み書きができなくなってしまいます。

SSDの寿命はどれくらい?

SSDのの寿命については、型番や機種、パソコンでの使い方などによってばらつきが出るのが普通ですが、だいたいの平均寿命が5年ほどであると言われています。SSDは読み書きの回数に物理的な限度があります。つまり、いずれ必ず使えなくなる日が来るのです。

このように寿命が明確なパーツは非常に珍しいです。CPU、メモリ、グラフィックボード等のパーツは曖昧ですからね。「ゲーミングPCは何年使えるのか?長年使うためのパーツ選び」を読んでおくと長持ちするためのノウハウを得られます。

SSDに寿命があるのはなぜ?

SSDに寿命がある理由は、「紙面に鉛筆で文字を書いて消しゴムで消す」という作業の連続に例えることができます。鉛筆で紙に書いた部分を消しゴムで消すという工程を何度も同じ紙で繰り返していれば、いずれ必ず紙に穴が空いたり破れたりしてしまうことでしょう。

この性質はSSDに限らずUSBメモリなどの寿命においても同じことが言えます。USBメモリが使っていくうちにどんどん読み込み速度が遅くなっていくのは、こうした事情があるからなのですね。

明確な回数はSSDの種類や製品によって異なります。SSDの種類については「SSDにも種類がある!記録方式の種類と特徴」で解説しています。

SSDの延命にデフラグをするのは超絶アウト

デフラグとは、HDDなどのストレージの内部で散らばったファイルの断片を、専用のソフトウェアによって一箇所に整理させる作業のことです。これをHDDに行うことで、読み込み速度が早くなったり、寿命が延びたりすることが知られています。

しかし、これをSSDにやってしまうとどうなるか。先程の寿命がある理由の話を思い浮かべて下さい。紙面のある部分に書かれた文字を消しゴムで消して、別の部分に同じ内容を鉛筆で書く。これは紙に対して消しゴムの摩擦を全体に与える行為であり、SSDにデフラグを行うのは壊そうとするのと一緒なのです。

SSDを寿命を延ばすには「使わない」という対策しかない

これでは本末転倒ですね。しかし、使わないという対策に勝る延命方法が他にないのです。やはり、SSDは寿命を気にしていたらシステムドライブなどに使うことなんてできませんよね。

そのため、あまり神経質にならないほうがいいのかもしれません。どうせどんなストレージもいつかは壊れます。そう割り切りながら大切に使うことは不可能ではないでしょう。

これを読んでHDDのほうが良さそうと思うのは間違いです。それぞれメリットとデメリットがあるからです。「SSDとHDDどっちがいいの?用途やPC別に比較」も読んでおくと理解が深まります。

ゲーミングPCのキャンペーン・セール 2019年8月更新

2019.08.01

コスパ最強のおすすめゲーミングPC

2019.01.01