※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

有線LANの規格の違い

無線やワイヤレスといった言葉も広まり、むしろ有線の方が珍しくなった昨今ですが、古めのホテルや職場などではまだまだケーブルを引き回しているという場合もあるのではないでしょうか。

パソコンのネットワークは有線と無線どっちがいいのか」の記事でも書いたように、特に高速な通信を必要とする場合は無線だと限界があるため、有線を選択することになります。

そこで、有線LANの規格についてまとめてみました。

イーサネット規格

有線LANに関する規格として、イーサネット規格というものがあります。そのうちよく見る代表的なものが以下の規格です。

規格名 通信速度
10BASE-T 10Mbps
100BASE-TX 100Mbps
1000BASE-T 1000Mbps
1000BASE-TX 10Mbps
10GBASE-T 10Gbps
40GBASE-T 40Gbps

基本的には数字が大きくなるにつれて最大通信速度が上がっていきます。各規格には互換性があり、「T」や「TX」がケーブルの種類を表しています。

なお、最大速度は一番遅い機器に合わせるようになっています。

ケーブル規格

イーサネット規格だけでなく、ケーブルにも規格があります。それぞれ以下の「カテゴリ」と呼ばれる規格に分かれています。

カテゴリ 通信速度
CAT5 100BASE-Tまで対応
CAT5e 1000BASE-Tまで対応
CAT6 1000BASE-TXまで対応
CAT7 10GBASE-Tまで対応
CAT8 40GBASE-Tまで対応

通常はCAT5e以上のケーブルがよいでしょう。特に速度を気にする場合は機器がどのイーサネット規格に対応しているかだけでなく、ケーブルがきちんと対応しているものを選ばないと意味がありません。

ストレートケーブルとクロスケーブル

ケーブルの配線の仕方にも種類があります。ストレートケーブルとクロスケーブルです。

昔は、ルータ同士やPC同士をつなぐにはクロスケーブルを、ルータとPCをつなぐときにはストレートケーブルを使い分けなければなりませんでした。

しかし安心してください。現在はルータやPCにストレートケーブルかクロスケーブルかを自動的に判別する機能が付き、これらのケーブルを使い分ける必要はなくなりました。

そのため、ストレートケーブルを使っておけば問題ありません。便利な世の中です。

まとめ

無線は便利ですが、速さを追求していくとやはり有線という選択になります。その際、各機器がどの規格まで対応しているのか、ケーブルもきちんと対応しているものなのかなどを考えておく必要があります。

かなり大雑把なまとめですが、概況を知っているといないとでは大違いなので、詳しく知りたい方はもっと調べてみてください。無線LANについては「無線LANの規格の違い」で比較しています。

ゲーミングPCのキャンペーン・セール 2019年8月更新

2019.08.01

コスパ最強のおすすめゲーミングPC

2019.01.01