マザーボードを指で触っただけで壊れて2万円が飛んだ話
私が初めてデスクトップパソコンを分解し、グラフィックボードの増設のためにマザーボードを取り替えた時の話でした。 当時2万円ほどの価格だった某社から発売されていたとあるゲーミングPC用のマザーボードのコストパフォーマンスに…
私が初めてデスクトップパソコンを分解し、グラフィックボードの増設のためにマザーボードを取り替えた時の話でした。 当時2万円ほどの価格だった某社から発売されていたとあるゲーミングPC用のマザーボードのコストパフォーマンスに…
サウンドカードというものを聞いたことがありますか?これはパソコンで鳴らす音の音質を大幅に向上させる機材で、パソコン内部に内蔵する形で組み込むものとなります。 サウンドカードが持つ役割とは? このサウンドカードがないパソコ…
PCを購入するときやOSをインストールするときに、32bitか64bitかの選択を迫られます。新品を購入するときには32bitという選択肢はほぼなくなってきましたが、中古など場合によっては32bitも選べるという時があり…
通常、PCを自作するときにノートPCを作る人はいないでしょうが、中古などでノートPCを購入した際に電源ケーブルがついていないことがあります。 デスクトップPCならミッキーケーブルか2つ穴かぐらいの違いで他のPCのケーブル…
ライセンスとは、そのソフトウェアを使用する権利のことであり、ソフトウェアの購入というのはライセンスを購入することで実現しています。 よく使われるOSであるWindows 10のライセンスには、いくつかの種類があります。ラ…
グラフィックカードを設置するときに使う、マザーボード上にある長いスロット。それがPCI-Expressです。 実はUSBボードやTVキャプチャボードなどもつなぐことができるんですが、その規格は「バージョン」と「大きさ」と…
無線やワイヤレスといった言葉も広まり、むしろ有線の方が珍しくなった昨今ですが、古めのホテルや職場などではまだまだケーブルを引き回しているという場合もあるのではないでしょうか。 「パソコンのネットワークは有線と無線どっちが…
PCケースはそのPCの見た目を決定する上でかなり大きなうウェイトを占める部分です。そのため、多種多様なPCケースが販売されています。しかし、PCケースは本当に必要なのでしょうか。熱がこもりやすくなって逆に邪魔なのでは、な…
毎日何かしらを表示しているディスプレイ。しかし気づくとホコリ等で汚い状態になっていることが多いです。ディスプレイは一番目につくものなのに、使っている時には汚れに気が付きにくく、電源を落とした時に埃や手垢が目立つものです。…
PCを使う人にとって、なくてはならないのがキーボード。しかしそれ故に、意外と汚れていることが多いんです。人の手や指が触れるところなので、細菌が繁殖していてトイレの便器より汚いこともあるんだとか。 キーボードを完全に清掃す…