※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

32ビットと64ビットの違い

パソコンを買い替えるとき、自作で一から組むとき、アプリケーションをダウンロードするときなど様々な場所で32ビットか64ビットかの選択を迫られます。多くはOSのバージョンが32ビットか64ビットかを聞いているのですが、32ビットと64ビットになぜ分かれているのか、どう違うのかを考えたことはあるでしょうか。ここでは32ビットと64ビットの違いについて少しご説明しましょう。

ビットって何?

ビットとはコンピュータの世界で扱うデータの最小の単位です。電気のスイッチのようなものでOFFかONかしか表現できません。

ですので大量のデータを表したい場合は、そのビットをかためてグループ化して、たくさんのスイッチの組み合わせでデータを表現するのです。そのグループが32個のビットで構成されていれば32ビット、64個のビットで構成されていれば64ビットと呼ばれます。

ハードウェアは64ビット

現在のパソコンやスマートフォンなど、ハードウェアに搭載されているCPUはほぼすべて64ビットのCPUが使われています。テクノロジーの進歩に伴って、扱うデータの量が増えたので、32ビットでは表現しきれなくなったためです。

32ビットでは4GB以上のメモリはつかえないのも、4GB以上はビットが32個では表せないからなのです。1個のビットで0と1の2種類を表現できるとして、32個のビットの組み合わせで42億9496万7296パターンが表現できるのですが、これが4GBに相当します。

これが64ビット、つまり64個のビットの組み合わせで表現できるパターンの数となると、1844京6744兆737億955万1616個になり、16EB(エクサバイト)、GB(ギガバイト)に換算すると約172億GBまで表現することが可能になります。

ソフトウェアにも32ビットと64ビットがある

ソフトウェアにも32ビットと64ビットがあり、アプリをダウンロードする際にどちらかを選択する必要がある場合があります。32ビットのOSに64ビットアプリをインストールできませんし、できたとしても正しく動作しないことがあります。

しかし基本的に64ビットのシステムは後方互換性がありますので、32ビットのプログラムも動作させることは理論上可能にはなっています。しかし完璧な動作を確約するものではありませんし、32ビットと64ビットの両方の環境をサポートし続けることは難しいため、世の中の流れとして64ビットでのアプリケーション開発に移行している段階です。

例えばiPhoneやMacで知られるAppleは、最新のiOS 11では32ビットのアプリケーションを完全にサポートしないと明言しています。メーカーがこういった姿勢を明らかにすることで、アプリケーション開発者は64ビットに移行せざるを得なくなります。しかし32ビットと64ビットの両方の環境をサポートし続けることは、メーカーにとってもアプリケーション開発者にとっても大きな負担にもなります。より制約の少ない64ビット環境への移行はごく自然な流れといえるでしょう。

ゲーミングPCのキャンペーン・セール 2019年8月更新

2019.08.01

コスパ最強のおすすめゲーミングPC

2019.01.01