Razerの実況配信者向け本格コンデンサマイク「Razer Seiren Elite」
YouTubeや実況配信など上級配信者向けのスタンドタイプマイクのRazer Seirenシリーズの最新後継モデル「Razer Seiren Elite」が2018年1月に発売となりました。 実況向けにスペックアップした…
YouTubeや実況配信など上級配信者向けのスタンドタイプマイクのRazer Seirenシリーズの最新後継モデル「Razer Seiren Elite」が2018年1月に発売となりました。 実況向けにスペックアップした…
海外ではeスポーツは認知されつつあるひとつの産業となってきています。国内ではまだ認知度は低いものの、ここ最近じわじわと盛り上がりの気配をみせつつあります。 プロゲーマーライセンス制度を提供する日本eスポーツ連合が設立 こ…
ゲームが快適に動作するかを比較する際、CPUやグラフィックカードは大きくパフォーマンスに影響を及ぼしますが、メモリの量の違いでどれくらいの差があるのかはあまり比較する機会はないのではないでしょうか。今回は7つのゲームでメ…
CPUの性能を比較する場合に一番目が行くのは動作クロック数や、ターボブースト時の最大クロック数でしょう。コア数は2コアや4コア、6コアや8コアといったように種類が多くありますが、4コアのCPUが現在の主流です。少しリーズ…
Windows 10には3つのエディションがあります。Home、Pro、そしてEnterpriseです。Enterpriseは企業向けとなりますのでここでは割愛し、HomeとProの違いについてチェックしていきたいと思い…
RadeonのグラフィックカードRX580 8GBモデルと、GeForce GTX1060 6GBモデル、価格帯は少々違いますがAMDとNvidiaのグラフィックカードを比べてみたいと思います。 Radeon RX580…
スペック的にあまり目立った変化が見受けられなかったAMD RadeonのハイエンドグラフィックカードRX580 8GBモデルと、1世代前のRX480 8GBを比較してみたいと思います。 Radeon RX580とRade…
今グラフィックカードの値段が高騰しています。これまでほとんどゲーマーしか興味がなかったグラフィックカードで仮想通貨をマイニングできるとなったためです。仮想通貨のマイニングとグラフィックカードの関係を含めて少し解説したいと…
2018年3月にファイナルファンタジー15のウィンドウズ版が発売予定となっています。それに先駆けて快適にプレイ可能かどうかチェックできるベンチマークソフトが公式でリリースされました。 美麗なグラフィックを一足先に体験でき…
パソコンのパーツショップなどにいくと、ハードディスクやメモリなどが山のように積まれていて、値札には「バルク品」やら「リテール品」などが書かれていることがあります。バルク品とリテール品とはどういう意味なのかを解説したいと思…