※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

CPUグリスの選び方

PCは熱が大敵というのはある程度PCに詳しい方にとって常識ですよね。そしてPCパーツの中でも特に熱を発するのがCPUです。

そのCPUを冷やすために使うグリスですが、価格につられてどれでもいいやと選んでいると、逆に熱伝導が悪くてCPUが冷やされないなんてことにもなりかねません。

そこで、今一度確認したいグリスの選び方をまとめてみました。

グリスの役割

熱を大量に発するCPU。このパーツを冷やすために使われるのがヒートシンクとファンや水冷装置です。ヒートシンクやファンは空気を使って、水冷装置は文字通り水を使って冷やします。

しかし取り付けの際、どうしてもCPU本体と装置の間に隙間が出来てしまいます。そのままでもいいのですが、完全に接地させて熱を伝えてあげたほうが冷却効率は高くなります。

そこで使われるのがグリスと呼ばれる粘性のある液体です。熱伝導率の良い物質でCPUと冷却装置の隙間を埋めるのです。

性能の見方

グリス選びで重要なのは、熱伝導率と劣化です。熱伝導率は言うまでもありませんが、劣化についても気を配る必要があります。

グリスはその使用用途上、熱による変質がかなり多く起こります。よくあるのは古いPCのヒートシンクを外してみたらグリスがカチコチに固まっていた、なんて現象です。

これは熱変化と経年劣化によって引き起こされるもので、材質がノンシリコンのものだと硬化しにくいようです。

また、熱伝導率は「W/m・k」という単位で表されていて、この数字が高いほどたくさんの熱を伝えることが出来ます。

グリスの代替品

液体状のグリス以外にも、専用のシートを挟むというやり方もあります。

CPUの上にのせるだけなのでとてもお手軽ですが、価格が高い上に厚みがあり、圧着しても上手い人が塗ったグリスのように必要十分な状態になるかどうかはわかりません。

同じ価格を出すのなら性能がいいグリスを買って長く使ったほうがお得だとは思います。一方、初心者で手がベトベトになるのが嫌だという場合はシートが最適でしょう。

また数年ごとにCPUグリスを塗り直して上げると効果が持続します。「CPUを長く使うために大切なグリスの塗りなおし」の記事で詳しく解説しています。

まとめ

グリスは性能や材質によって変わりますが、塗り方がダメだと隙間が出来てしまい、どんなに良いグリスでも意味がありません。かと言って多すぎても無駄に汚れるだけですので、ちょうどいい具合を見つける必要があります。

多くの場合はCPUに付属していることもありますが、せっかく買うなら液体状のグリスにすることをおすすめしておきます。

CPUを冷やすためには他にもCPUクーラーやPCケースのエアフローが大切です。「パソコンの排熱は空冷と水冷でどう違うのか比較」や「パソコンを冷却するために必須!ケースファンの選び方」の記事もあわせてご覧ください。

ゲーミングPCのキャンペーン・セール 2019年8月更新

2019.08.01

コスパ最強のおすすめゲーミングPC

2019.01.01